
資料の貸出方法
貸出期間 15日 (夏休み期間中の課題図書 8日)
図書館本館 貸出点数 (合計10点以内)
図書 ・雑誌 ・地図 10点以内
紙芝居・貸出用郷土図書 3点以内
視聴覚資料(DVD・ビデオ・CD) 2点以内
楽田ふれあい図書館 貸出点数 (合計10点以内)
図書(図書館本館所蔵図書含む) 10点以内
その他資料(紙芝居など) 3点以内
図書館カードによる貸し出し
市立図書館の本を借りるには「図書館カード」が必要です。
図書館カードの発行は、愛知県・岐阜県内に居住する人が対象で、年齢制限はありません
(犬山市立図書館管理規則第5条第1項に基づく)。
(注)登録時に、マイナンバーカード・免許証・保険証などの住所が確認できる証明書類が必要です。
資料の返却方法
開館時は、受付カウンターまで返してください。
閉館時は、各図書館にある「ブックポスト」に投函してください。
※ビデオなどの視聴覚資料は、ブックポストに入れると破損するおそれがありますので、必ず受付
カウンターまで返してください。
※市内4出張所(城東、羽黒、楽田、池野)でも返却できますので、ご利用ください。(視聴覚資料は返却できません)
資料の継続貸し出し(引き続き同じ本を借りたい場合)
現在、借りている本を返却日以降も引き続き借りたい場合(継続貸出)は、
その本に予約が入っておらず、返却予定日を過ぎていない時に限り、 返却日からさらに14日間延長して借りることができます。
・継続貸し出しは原則1回まで。2回以上は継続貸し出しができません。
・電話やFAXなどによる延長の申し込みはできません。必ず継続貸し出しを希望する本を持参し、
カウンターで予約が入っていない事を確認してください。
・課題図書は、継続貸し出しの対象外となります。
資料の紛失・汚損・破損について
図書館資料は、市民の共有財産です。大切に扱いましょう。、
次に利用する方が気持ちよく利用できるように、資料への書き込み、ページに折り目をつける、資料を濡らす等、資料を傷つける行為はおやめください。
借りている資料を紛失したとき
紛失した場合は、原則として同じ資料を現物で弁償していただきます。
図書館カウンターまでお申し出ください。
借りている資料を汚したり、破ったり、濡らしたりなどしたとき
汚損、破損の程度によっては弁償していただくことがあります。
現物を確認いたしますので、そのままの状態で図書館カウンターへお持ちください。
DVDの弁償について
DVDを紛失、破損した場合、そのDVDの購入代金による弁償となります。
図書館では、無償で多くの利用者に貸出を行うため、販売者から著作権許諾を得た資料を利用しています。このため、市販されているDVDでは著作権許諾を受けていないためお受け取り(弁償)できませんのでご注意ください。
紛失、破損の場合、お早めに図書館へお知らせください。
借りた資料に破損、落書き、欠落ページなどを見つけたとき
お手数ですが、発見されましたらお早めに図書館までお知らせください。図書館で適切な処置、修理を行います。